筋トレとビジネスの共通性とメンタル的な事
今回はパーソナルトレーナーGOの独断と偏見の内容になりますのでご了承を。
前回のお話の続きになりますが、筋肉に対して食生活、睡眠、生活習慣を整えるのは勿論大事!でもう一つ大事な事、、
それはメンタルです。
メンタルを制すものは筋肉を制す←
だけど本当にその通りだと思うし、筋肉の発達に大いに関係してます。
メンタルの影響下にホルモンがあり、テストステロン、インシュリン、成長ホルモン、セロトニン、エンドロフィンなどなど筋肉には必要不可欠な要素。
羅列してるとホルモンの部位に見えてくるw
blog書いてるうちにお腹空いてきた〜
ホルモンのお話はまたの機会に。
話を戻して、、、
メンタルといっても色々な状態の事を言いますよね。
僕も調べて知ったのですが、12個のメンタルの種類があるそうです。
忍耐力・闘争心・自己実現意欲・勝利意欲・自己コントロール能力・リラックス能力・集中力・自信・決断力・予測力・判断力・協調性
ん??
という事はビジネスの世界でもこの上記のメンタル要素は必要不可欠だし、これが備わってる人は成功している人が多い気がする。
僕の独断ですが笑
実はこのメンタル、筋トレ界隈にもかなり影響あります。
全ての人ではありませんが、経営者の方々や成功している人は少なからず、自己管理やタスクマネジメントが上手な気がします。
そしてその延長線上に筋トレがある。
筋トレが全てとは言いませんが、共通するものが多いかなと。
逆もまた然り、、
簡単に言うと筋トレをする事によってホルモンの分泌が正常になり。心身ともに健康になる。
モチベーションや向上心が上がる。自信がつく。そして筋トレしてない時よりもモテる。そして性欲が増々w下心
その他に食事や生活習慣の自己管理、キツイことを乗り越える力、集中力、壁を越える為の対策を考え実行する。体の仕組みや健康への意識、自分(筋肉)と向き合う時間。etc...
どれをとってもお仕事をしている人や家族や大切な守るべき人がいる方にとっては必要不可欠なのでは?
アメリカでは体の管理ができてない=自己管理が出来ない人と認識がありますよね
日本に比べて海外でジム狂いしてる人たちが多いのはその様な背景があるかもしれません。
体は唯一お金で買えないもの。いわば名刺みたいなものです。
この事を教えてくれ、気付かせてくれたのは、メンタルの師匠でもあり、色々と経営の相談に乗って頂いてる。
角 忠憲さん
https://m.facebook.com/hakatafactory.kaku
この方の経歴や人脈は本当にびっくりするぐらい凄いっ
角さんの事もまた別の機会に詳しくご紹介を。。
って書いてると筋トレをしてなかった自分を想像するととても恐ろしくなりますw
僕自身、自慢ではないですがこの体になってかなり色々な得をしてきました。
僕の個人的な考えですが、トレーニングしてて良かった事は100以上挙げれますが、悪い事は一つも思い浮かばないぐらいとても素晴らしい事なのかなと。。
結果。より多くの人たちに体を動かす事、自分をも一度見つめ直す事の大事さを少しでも分かって頂ければなと思った
僕の一方通行の筋トレ愛でした。
初めからストイックにスタートする必要はないですよ。気負わず、まずは変化に楽しむ事。
それが一番大事だと思います。
長くなりましたが、本日もありがとうございました!